こんにちわ、てらっちです。
昨日も書きましたが、わたしはコーヒーアレルギーなのです。
そのコーヒーアレルギーのエントリーはこちら。 コーヒーアレルギーはこんな症状になってしまいます。
コーヒーアレルギーをご存知ですか?~手が震えて目がまわり、動悸がするのです - ⇒いにしえとこしえ⇒
コーヒーアレルギーのわたしは冬のコンビニで買う飲み物にとても悩みます。
夏ならば単純に爽健美茶、水などの選択ができますが、冬はさすがに冷えた飲み物は、寒い!
かといって、訪れるコンビニによって、あたたかい飲み物の品ぞろえもかなり違ってくるのです。
ちなみに私の飲めないコンビニの飲み物はこちら。
・コーヒー(書いた通りのコーヒーアレルギー)
・ペットボトルの緑茶(こちらも拒否反応あり)
・甘い飲み物(甘いものは気持ちが悪くなります)
・炭酸
食べ物はそれほど好き嫌いは言わないのですが、飲み物だけは、いろいろと身体が拒否反応をするので選ばなければなりません。
これらを頭に入れてコンビニのあたたかい飲み物コーナーを覗いてください。
コーヒー、緑茶を除いただけでかなりの飲み物が消え去ります。
そこへ残った飲み物といったら、だいたい
「ほっとれもん」「ミルクティー」
など、甘いものばかり。
もうその時点で、品ぞろえの悪い店ランキング上位入り決定です。
店舗によるのですが、それでも最近はやっとあたたかい飲み物に、緑茶でなく、甘くないという私の条件をクリアーする飲み物が増えてきました。
「午後の紅茶 おいしい無糖」
「ジャスミンティー」
「爽健美茶」
変わったところで、
「ミネラル麦茶」
もホットで出ていたときには、感動しました!
なにしろ、カフェインも時によりアレルギー反応が出る私、カフェインレスな麦茶はわたしの救世主です。
もっとコーヒーや緑茶でないあたたかい飲み物を増やしてほしい、そう願うこの頃です。なんなら、
「白湯さゆ」
でもいいのですが(笑)
さゆを置くのは勇気いるでしょうねー。あ、でも薬飲む人とか、アーユルベーダやっている人とか需要はあるかもしれません。昔だって水なんて誰が買うの?って思っていたのが、水を買うのが普通になりましたもんね。さゆも意外と売れるかも?
ぜひ、コンビニ業界で検討していただきたいものです。
追記(2016/08/19):最近はコンビニの店舗によってですが、常温の飲み物を置いてくれるお店も増えてきました。白湯ではありませんが、水の常温が置いてあるところが大変増え、本当に助かっています。コンビニさん、ありがとうございます!
おすすめエントリー
コーヒーアレルギーはこんな症状がでてしまうのです。
今回の話しの続編です。