家づくり、どこから手をつけていいのかわからないものです。
で、我が家は銀行にローンの相談に行って借りられると太鼓判を押してもらってから、住宅メーカー選びへとはいりました。
まあ、わたしも適当な性格なので、メーカーもとりあえず行ってみよう!と住宅展示場に飛び込みで行ったものの、思った通り!そのときにうかがった住宅メーカーの営業さんがしょっちゅう連絡をくれるのでうるさいこと。できるなら、あらかじめ比較しておいて、なるべく営業さんのアタックを少なくしたいものです。
で、今はネットがあるわけですからまずそこから調べてみますかね。
いくつか参考になるサイトを探してみました!
「まるわかり注文住宅」
こちらは見やすく作られたサイトで、家づくりに関した項目、ハウスメーカー、土地、保証、トラブル対処法など、細かく丁寧に書かれています。
この中で、大手メーカーさんの坪単価を知りたいと検索をかけていましたら、14年度までの平均坪単価一覧がありました。
ハウスメーカーの坪単価一覧 /注文住宅のキホン | まるわかり注文住宅
こちらの坪単価はメーカーさんが営業段階で示す本体価格の坪単価ではなく、「結果坪単価」つまり、オプションなどをつけて本体価格に盛られていった実際にかかった金額が出ています。結構しますねー。
メーカーさんによっては全部オプション込みをうたっているところがあったり、一方見かけは安くしてオプションでモリモリにし、結果トータルすると高くなってしまうメーカーさんがあったり、なんてところもありますから、参考になります。
スーモカウンター
予約をすると家づくりのセミナーを開いてくれるとのこと。
・土地探しから建てるまで講座
・1000万円代で家が建つ!?注文住宅丸わかり講座。
・工務店・ハウスメーカー選び方講座
などなど、いろんな講座が並んでいました。知らなかったわ。
まあ、メーカーさんの息はかかっていると覚悟の上で、それでも直接情報を得るにはいいと思います。やはりネットではなく、人から得る知識は大きいものがありますからね。
「住宅の評判ナビ」
ちょっと情報が古いきらいはありますが、
ただ、家づくりのアドバイスの中で、
「住宅選びは買い物じゃない」
……住宅づくりはプロジェクトです。あなたがプロジェクトリーダーという自覚があれば、安易なキャンペーンに振り回されることはなくなる。
「あなたの社内での営業成績はどれくらいですか」と訊いてみよう。
……社内でナンバーワンのセールスマンならそれだけの裁量があり、力があるはず。
などと名言があり、メーカーにこびない姿勢が気持ちよく、面白く読みました。
地元で工務店を検討する
大手メーカーはすぐにネット検索をかければいろいろと出てきますが、大手を希望しなければ、地元の工務店の情報を得たいもの。
以下は静岡西部の情報サイトですが、こちらのように地元に密着したサイトから情報を得るのが手っ取り早いと思います。
浜松住宅総合館|浜松・磐田・袋井の工務店と家(住宅)を建てるなら
こちらで発行されている『ie bon』(いえぼん)
地元の工務店、メーカーが紹介されています。
このような地元に密着した雑誌なら、好みのデザイン、機能、特徴、坪単価が比較でき、さらにはたいてい住宅に関するノウハウが巻末に特集されていますので、ライフプランからローン、コストダウンのポイントなど、使える情報が載っています。
最新号なら情報もその時に適した税制や、給付金情報も載っていますしね。
大手のメーカーを希望していても、ちょっとこのような地元の雑誌で情報を得るのもいいのではないでしょうか?
まとめ
いろいろ検索をかけていると、情報の波に飲み込まれてしまいそうですねー。
調べるともっと分からなくなることも。
で、わたしの経験からのハウスメーカーを絞り込むまとめです。
・大手はサイトで坪単価、仕様、特徴等確認しておく。
・地元の工務店は地元の本やサイトで確認!
・気になったところをピックアップして、それから展示場を回る。
個人的には本の方が情報がまとまっているのでみやすかったです。本屋の住宅関係のコーナーに平積みされていると思いますので、一度のぞいてみては?
サイトは時間がいくらあっても足りないので、時間のあるときにどうぞ。
それから、坪単価はある程度の比較の参考になります。ただ、実際には表示されている坪単価以上の金額がかかりますので、肝に銘じておきましょー!
サイトを覗いていると、 アンダーな意見もたくさんあり、いやはや、まだこれからの家たての道は険しそうです。
またご報告していきます。
てらっちでした!