こんにちわ、てらっちです。
日々部屋の間取りをどうするかに頭を悩ませて、楽しんでいますが、いろいろ見ていてもなかなかね、気に入らず。
そんななか、『神の間取り』に出会ったのでございます!
今日はそんな間取りのお話し。
間取りを考え中
現在メーカーさんは、ほぼサイエンスホームさんに決まりつつあり、そちらで間取りを考えています。
サイエンスさんはメーターモジュールなので、1区画が1メートル1メートルだから、まー考えやすい考えやすい。
打ち合わせで展示場に行っても、柱がむき出しの真壁(しんかべ)構造の良さで、部屋にむき出しになっている柱から柱までが1メートルだから、どれくらいが7メートルなのかがすぐにわかる!
数字大嫌いな私でも、整数なら理解できます。
だから部屋の間取りづくりもメートル単位でふむふむ考えております。
いやーこれは面白い。
間取り作りの難しさ
間取りづくりはパズルみたいで面白いのですが、でも素人の浅はかさで、きれいにおさまったと思ったらトイレから出られなかったり、階段スペースがなかったり(笑)
あ、UBはユニットバスですね。
神の間取り
で、いろいろな物件の間取りを参考にしていたところ、ある物件の間取りがとてもよかったのです!
こちらがその神の間取り。
どこがやねん?と思います?
ちょっとキッチンの配置は元と違いますが、注目すべき点は洗面のところ。
ふつう、南向きにはリビングや和室などをおくのですが、この家主さんはどうしてもこの位置に洗面がほしいとのこと。あ、絵の上側が北になります。
で、なぜだろうとみたら、理由は簡単。
洗面所には洗濯機が置かれる=洗濯がこの位置でできる!
そうすると、そのまますぐ外へと干すことができるのです
おおー!素晴らしい主婦導線!
こちらの家はウッドデッキがあるため、そのまま外に干せ、素早い洗濯干しが可能。
普通、どの間取りの参考をみても、この位置に洗面(洗濯場)が置かれている間取りは見たことがありません。むしろ、明るい場所に広い部屋を持ってきてしまうため、洗面は北の方へと追いやられるもの。とにかくこの南の窓辺に設置されているというこの発想は、おそらく普通の図面を引くだけの人にはない発想でしょう。
素晴らしい、まさに神!
と一人で感動していると、男どもは、こんなところに洗濯機はいらんとのたまいやがる。
この日々の家事をするうえでこの導線による時間短縮がこんなにもすばらしいのに、それがわからないんかい!
和室なんて日中あんまりいないんだから日当たりいらんらーと言ったら怒られました。
わからないかなーこの奥さん目線の素晴らしい発想。
まだまだ先は長い
まだまだ間取りでもめそうです。
SNSでも間取りで着工の朝までもめたお宅もあるとのことで、しぇー!でした。
上の絵はうろ覚えで描いたのでたしかキッチンはもうちょい西寄りで、さらに導線がよかったはず。すみません。適当な性格で。
また見せてもらってきますわー。
てらっちでした♪