グーグルアドセンスに登録しようと、12月(2015年)初めからあれこれやっております。
なかなか通らずに、もう通らないのではないか、もうグーグルはわたしのブログを認める気がないんじゃないかと半分くさっていたところ、
とうとう、
本日!
『おめでとうございます!』
のメールが届きました!
アドセンスのアカウントの有効化が完了しました、とのことで、収益が発生するようになったとのことです!
私がアドセンス申請に対してやってきたこと、申請時のブログの状況を報告します。
アドセンス申請のためにやったこと。
1.〈スポンサーリンク〉の表示が入るようにした
2.お酒のエントリーの削除
3.アダルト関係に属する可能性のある一エントリーを削除
4.アイコンを商標登録のありそうなキャラから変更する
5.タイトルのないエントリーをタイトル付け直す
アドセンスのコード設置と申請までは、ネットで検索して独学でやりました。
まず、『1.〈スポンサーリンク〉の表示』です。
アドセンス承認のためには、広告に〈スポンサーリンク〉の表示あった方がよい、とのことで、それをネットでみつけてコピペしました。
こちらのサイトを参考にしました。
Googleアドセンス記事中央にセンタリングする方法|はてなブログカスタマイズ - Yukihy Life
しかし、いくら申請すれども通らない。
12月末にブログのコンサルを受けていたので、その時にものくろ師匠に相談しました。
そこで2.と3.です。
『2.お酒のエントリーの削除』
『3.アダルト関係に属する可能性のある一エントリーを削除』
なんと、ものくろさんは私のブログをみてくれたようで(追記:当時まだ20記事程度)、お酒のエントリーと、更年期に関する記事がアダルトではないけれど、性的コンテンツにもしかしたら引っ掛かっているのかもしれない、とのことでした。。そこで、その二つを削除。更年期記事はおそらくいいのでは、とのことでしたが、ねんのため削除しました。
『4.アイコンを商標登録のありそうなキャラから変更する』
アイコンを商標登録があるだろうものから変更しました。これは独断です。
それからアドセンスポリシーなるもののURLをいただき、勉強。禁止コンテンツがこちらに書かれています。
このブログ、超真面目なんだけど、アダルトに見えるんじゃろか、とつぶやきながら申請ボタンを押します。
アドセンスの申請のとき、一つやっては、申請、一つやっては申請して、何が引っ掛かっていたのかを確認する、とのご指導で、気長にやることにしました。時間はかかりますが、何が原因だったのかをはっきりさせるためです。
しかし年末だというのに、なんと正月にも
「ざんねんながら……」
の文面が次の日に届くのです。
これは機械的に判断されているなーと思っていたところ、
ものくろ師匠がタイミングよくメッセージをくださいまして、タイトルのないブログを見つけたのでタイトルを入れるようにとの指示。
おお、そういえばそんな記事が!
『5.タイトルのないエントリーをタイトル付け直す』
それからタイトルを入れたところ、その後一週間音沙汰なし。
今までは次の日にすぐ「残念メール」が届いていたので、これは進歩です。
しかし、結果は一度は残念メールでした^^;
諦め半分でコードをもう一度コピーし、アドセンスのサイトに貼り付けて、ほぼそのままで申請。
もうこのまま通らないのでは。
こんな古事記なんて書いてるくそまじめなブログが通らなくて、何が通るんだと今回「残念メール」が来たら一度直接連絡して直訴してみようと意気込んでいたところ、
「おめでとうございます!」
と届きました。
どうやら、わたしの場合、承認が下りない一番の根源は
『タイトルがついていない記事があった』
ことのように思われます。
もう1円だけど入ってましたよ♪苦労したので1円でも大喜びです♡
承認時の当ブログの状況。
・アフィリエイトは、楽天リンクシェア、アマゾンアソシエイトに入っている
・リンクもバンバン貼っている
・写真ももちろん貼っている
・アダルト系記事は一切なし
・毎日更新していた
・承認時、55記事更新中
アドセンスの承認に特に関係ありそうなのは、こんなところでしょうか。
アドセンスの承認にはリンクも画像もOK!
他のグーグルアドセンスに関するブログを見ていると、リンクを張らない方がいいとか、アフィリはだめだなどと書いてある記事もありましたが、そんなことはありませんでした。
一時は裏ブログを作ろうかとまで思っていたのですが、それもどうなの?って思いつづけたかいがありました。
でも、とにもかくにも、ものくろ師匠のおかげですわ。
ものくろ師匠ブログのリンクはこちら
mono96.jp
ブログコンサルからサイト運営まで、ソフトからハード面、さらにブロガーのメンタル面までもサポート。多方向に相談に乗れるのがものくろ師匠の強み。
Google AdSense、ものくろさん関連記事はこちら
アドセンスから当ブログに対して警告メールが届きました。その問題点と対策。わかっているようでわかっていない、ブログのルールを知りました。
簡単なことなのに設定までかなり苦労したアドセンス支払設定です。
ものくろさんのスカイプレッスンを受けた記録です。いつも助かります。