今、干し芋にはまっています♪
まあ、毎年のことなんですけどね。
静岡県西部だけなのかも知りませんが、この時期になると干し芋がどこからともなく現れます。
いつも田舎のおばあちゃんの家に来るとある食べ物、それが干し芋。
昔ながらの製法で作られる干し芋は、私の冬休みになくてはならないものでした。
子どものころ、冬やすみになるとテレビを見ながら干し芋をストーブであぶって食べ、ミカンをむいては食べ、いとこたちとトランプして遊び……そんな光景が干し芋を通して思い出されます。懐かしいなあ。
干し芋の作り方は、簡単。サツマイモを切って蒸して干してあるだけ。
ですから、添加物不使用で健康食品です。まあ、わたしは買うばっかりで作ったことはありませんがd( ̄  ̄)
で、今食べている干し芋は、私が勤めている会社に出入りしている方が、取りまとめて安く買い付けてきてくれます。
これがうまい!
しっとりと甘く、そのままでお菓子のスイートポテトのよう。ねっとりととろけるような食感が、わたしのハートをぐっとつかんではなしません。一本食べたら最後、もうやめられない止まらない、カッパえびせん状態。古いな。
とにかく止まりません。
せっかく痩せたのに後戻りです(笑)
買うときもキロ単位。
会社の女性陣ももちろん全員キロ単位でめちゃくちゃ買います(笑)
私も、前回3キロ買って、冷凍してありますが、また1キロ追加で買ってしまいました。
当分あると思いつつ、それでも今日もあっという間に小分けした一袋が家族の腹の中に納まり、また買い足さなければならないかもしれません。
ただ、今年は暖冬だったため、干し芋の捨てる部分も多かったとか。
暖冬を勝ち抜いてきたお芋さんたち、ありがたくいただきます。
干し芋の生産もじきに終わってしまうため、注文される方はお早めに〜
もし買うときには『紅はるか』の『角切り』をおすすめします^^
てらっちでした♪
関連エントリー