今回は、『セキスイハイム』さん。
CMでおなじみの『セキスイハイム』さんですが、
〽あったかハイムが待っている♪
がどんな感じなのかまとめてみました。
あったか快適ハイム♪
『快適エアリー』(鉄骨系)というシステムで家中を温めながら換気するシステムです。
あったかい空気が床に設置された格子から出ていました。床からなので暖かい空気は上へ昇って全館を温めるようです。
床下に銀色の太い配管がぐるっととおっていて、そこを空気が流れていました。見学すると、コンクリの基礎とその配管もみることができるんですよ。
その際に外から入る空気は3重構造のフィルターが花粉や黄砂などをしっかりキャッチしてくれるそうです。
これがそのフィルター。
10年に一回の交換でいいそうです。
絶えず新しい空気が入るようになっているので、いつも新鮮。
深呼吸してみてください、との貼り紙がその自信を伺わせます。
地震に強いがっちり設計
こちらはベタ基礎で、地面にしっかり設置することで安定感があり、地震にも強い、ということでした。
構造はラーメン構造という六面体の頑丈な鉄骨の枠を使い、それをいくつも組み合わせて作ります。
これは確かに強そうです。この枠を落として強さの実験もしているとのこと。
静岡のような東南海沖地震が起こると脅されつづけている身としては、安心感があります。
短工期で最短60日
ブロックを組み立てたようなユニット構造なので、工期はかなり短くできます。
家づくりの80%は工場で作るため、品質も工期も安定して作れるとか。
この、ほとんどの工程を工場の屋根の下で作っている、ということが売りになっています。
たしかに雨に濡れるのは、品質的にどうなの?とおもいますもんね。
近所でも、よくクレーンが入ってきたと思ったらもう家ができていた、というのがセキスイハイムさんでした。
外壁も長持ち
外壁も長持ちする仕様。水や火に強く、メンテナンスが少ない外壁です。
20年以上長持ちする、というのは10年に一度百何十万円もかかる塗り替えのコストがかからないということ。それは魅力かも。
無償点検・診断の保障が60年
無償の点検・診断の保証が60年はすごい。
保証期間の長さは一番かと思います。
外壁も20年以上の保証、
構造も鉄骨枠組みの強さで20年保障、防水も20年保障、
保証が60年というのは家を建てる身としては安心できます。
掃除が楽♪
水回りって汚れるから掃除が大変。
で、汚れが付きにくい浴槽や、フィルターをなくしたレンジフードなど、掃除の負担を軽減するシステムを標準装備。これはありがたい。
工場見学もやっている
面白いのはこちらでは工場見学をツアーにして実施していること。
実際の工場を見学し、実際に住んでらっしゃるお宅を拝見。
ランチバイキングまでついているので、お子さんたちと楽しんで見学できるし、は面白い企画だと思います。
バイキングの写真、おいしそうですもん。
セキスイハイム東海見学ブログより
まとめ
こちらも『一条工務店』さんと同じように、
家を建てた後にかかるコストが低いことをうたっています。
外壁の塗り替えも少なく、太陽光発電システムなどで家計も抑えられるとのことです。
建てる前にコストをとるか、建てた後のコストをとるか、どちらを取るかは悩みどころですね。
おまけ
『一条工務店』は、これだけ機能があるぞ、どや!という機能を前面に押し出す感じでした。
『セキスイハイム』さんも、もちろん機能面も押していますが、もっと「工場見学」などで人を取り込む工夫をしている、という印象でした。
ところで、わたしたちに当たったハイムの営業さんは、どうしても『セキスイハイム』に入るぞ!と他のハウジングメーカーには目もくれず、他の職種から転職してきたそうで、またどこが気に入ってこちらに転職したのか聴いてみるのも参考になるかな?と思いました(^^)
そこを聞きそびれたわー。失敗。
てらっちでした♪