ままここmamacoco

アラフィフにして、フリーランスに転向したHSP女は果たしてフリーとして生きていけるのか?

『一条工務店』の展示場見学のまとめ

 

先日行ったいくつかの展示場で得た情報を少しまとめておきたいと思います。

今日は『一条工務店』

 f:id:teratchi:20160104215640j:image

木造軸の昔ながらの日本家屋で有名な工務店さんですが、

いまやすっかり鉄筋軸にうつっているとかで、7割がたは鉄筋だそうです。

時代も変わるものですね。

そんなわけで、木造軸と鉄筋の展示場と三軒あったので、全部拝見させてもらいました。

営業の方の話しで私にツボだったところをいくつかまとめてみたいと思います。

 

『一条工務店』の標準装備

聴いていてすごい、と思ったのが、すべてもう標準で盛り込まれているんですね。

これ以上ほしいか?おい!というくらい満足な標準装備でした。

以下、標準でついてくるものです。

 

・超断熱で冬あたたかく、夏はすずしいからヒートショックなし。

・トリプル樹脂サッシを独自に開発。防犯ガラス装備。遮音性高い。

・全館床暖房(二階まで!配管はつなぎ目をつくらないから腐食しない)

・花粉も98パーセントカット

・オール電化で経済的

・超耐久(シロアリ駆除など75年やらなくていい)

・超耐震(強い構造に地盤調査もばっちり。地盤に合わせるから強い。東日本大震災で、地震と津波とに耐えた実績がある)

・外壁も光触媒

・6畳に1か所、好きな建具を入れてくれる。しかもヒノキ

・食洗機つき♪

・太陽光発電は独自に開発した夢発電システムで発電払いができるから初期費用0とうたう(こちらについてはまた別のエントリ―で書きます)

 

一条工務店は高いのか?

はっきり言ってしまえば、高い、と思います。

ただ、家を建ててからかかる費用っていうのが結構あって、それらを最初からコミにしているんだよ、ということのようです。

実際、一般に家を建ててからかかる費用として

 

・10年に一度のシロアリ駆除

・10年に一度の壁の塗り替え(最近は15年から20年と伸びている)

・屋根の葺き替え

 

など、わたしの回りでも、一回に百何十万円と払って直したり、シロアリ駆除をしたりしています。それらのコストを考えると、どうなのか。

うーん。なかなか考えてしまいます。

 

主婦的一押しポイント 

いただいた冊子を見ても、あまり大きく書かれていませんが、

「6畳に1か所、好きな建具を入れてくれる」

んですよ。

f:id:teratchi:20160104215910j:image

これが結構わたしのツボでして、クローゼットの中にも、横渡しのポールだけではなく、棚とかを頼めばいれてくれるんですよ。聞いたらヒノキだっていうし。

写真は見にくいですが、クローゼットの中の造作家具。引き出しをいれてもらえます。

他にも壁に本棚をあつらえてもらうとかね。

これほしいわー♡

f:id:teratchi:20160104215923j:image 

 

キッチン横のキッズカウンターキッチン

 

f:id:teratchi:20160104220145j:image

私の子どもが小さかったらほしかったのが、これです。

これがあればもう少し勉強したかもしれません。

 

まとめ

はじめは「そんな高いところ見てもさあ」と乗り気でなかった私でしたが、

見ていると、ハートマークつきで「いいなあ」という私がいました。

いかんいかん。

いろいろな装備が標準ですので、他のハウジングメーカーより、最初の標準価格より大幅にアップしてしまった、ということはないようです。

参考まで。

 

以上、『一条工務店』情報でした♪

家は性能。こだわりの家づくりなら一条工務店|住宅メーカー(ハウスメーカー)