わたくし、とうとう家を追い出されることになりました。(++)
そう、家賃を払えないまま3か月……って、いやいやその反対ですよ。
雇用促進団地にいるのに夫婦そろってそれなりに働いているので、そろそろ出ろっていうことらしいのです。
20年住んでいて、来年は息子も就職。
ちょっと団地の規定よりはみ出てしまったため、住み慣れたこの団地をでなければなりません。
突如、そんなわけで、家を探さなければならなくなったわけです。
賃貸にするべきか、それとも家を買うべきか
賃貸か、それとも家を買うべきか。
あちこちでその議論は見られます。
どちらかというと、私の聞く中では賃貸の方がいいという経済学者さんの意見に軍配があがっている気がしますがどうでしょう。
賃貸派の意見は、
・家を買うお金を投資に回して増やした方がよい
・家を自由に変えられる自由がある
・ローン返済のため、ほかにお金を回せなくなる
購入派の意見は
・買った物件は資産になる。
・どちらにしろ月々お金を払うなら、資産になる購入物件に回したほうがよい
・土地があれば駐車場分いらない
都会と地方とではまた事情も変わってきます。
同じ3LDKの物件を調べたのですが、こちらの地方では、下手をすると賃貸の方が月々の金額がかかる場合も多いのです。地方では一人一台車も必要になるため、子どもも車がほしくなる年頃、駐車場代もバカにならず。
まあ、ローンの組み方次第っちゃ組み方次第なんですが、都心部より土地代も安いため、月々にならすとかかる金額は、賃貸と購入とあまり変わらないかなと。
となると、あと残るのは
・自由度が違うこと
・資産になるかならないか
という二点になると思います。
賃貸では、隣の家に怖いお兄さんが引っ越してきた、騒音がうるさいといった住んだ後に発覚した悪条件でもすぐに引っ越すことができるため、気楽に住めます。
ただしいつまでたっても自分の資産にはならないんですね。購入派は家賃を消費、投資の区分でいうと、消費だと考えます。
購入物件という選択肢
さて、そんなわけで自由を愛するわたしは賃貸という意見を勧めたのですが、
ああ、わたしはなんと説得べたなんでしょう。
相方さんは資産として物件がほしいと熱望。
その熱に負けてしまいました。
その前に相方さんに読んでもらった本もいくつかあったのですが、どうやら購入派の意見に賛同してしまったようです。ミッション失敗です^^;読ませるんじゃなかった。
ある程度母親のことも考えると部屋数もほしいということで、選択肢のすくない賃貸よりも購入物件という方向で話しが流れ始めました。
ブロガーとしての選択肢
こうなればそれはそれで面白い。
ブロガーとしてはこんないい情報、ネタはないじゃないですか!
家の購入というのは旦那さんの夢でもあり、子ども、まあ、それなりに夫婦で稼いでいるので買ってみましょうか。
そんなわけで、しばらく家ネタもちょいちょいはさむことになると思います。
結局ポシャったらわらってやってください。
どうなりますやら。
てらっちでした♪