こんにちは。てらっちです♪
ユニクロの服の話題が意外と好評でビックリ。大したネタではないと思っていたので、やはり自分の認識だけではネタの良し悪しはわからないものだなーと実感しました。
ユニクロネタのブログはこちら⇩
で、今日はユニクロからはがらっと変わってノロウィルスの話題です。
息子1号のバイト先でノロウィルスが出てしまいました。
おそろしい(+_+)
我が家も数年前にノロウィルスの洗礼を受けており、その恐ろしさは体験済みです。
息子1号がそれも正月元旦にかかり、感染しないようにと手を洗い、消毒をし、汚れた毛布は諦めて捨て、かなり気を使ったはずでしたが、結局家族四人全滅。
家族四人、布団で寝正月だったという悲しい思い出があります。
あれはもう、ダメですね、あの感染力の強さはちょっとやそっとの対応ではどうしようもありません。
あれは姿の見えない魔物。
姿がみえないだけに、その威力をふるわれたらもう手のつけようがありません。
そんなわけで、ノロウィルスがかかる前に予防できないのでしょうか?
今日のミッションは
『正月にノロウィルスを寄せつけるな!』
です。さてできるんでしょうか?
》予防にはラクトフェリンがきくらしい
2013年に森永乳業が発表したのがこちら。
>100mg/本のラクトフェリン含有食品を、ほぼ毎日または週に4-5回摂取している人は、週1回程度摂取している人と比べ、医師の問診でノロウイルスの疑い、または検査でノロウイルス確定と診断された人の割合が有意に低いことが分かりました。(ニュースリリースより)
》ラクトフェリンとはなんぞや?
赤ちゃんを産んだときに出る最初のお乳、初乳に多く含まれるタンパク質で、生まれて間もない何の免疫もない赤ちゃんを守る力があると言われているそうです。
そのラクトフェリンの力に注目した森永乳業!
そのパワーを育児用ミルクに応用すべく研究をつづけ、その中でとうとうノロウィルス予防の効果も見つけてくれたんですね。
ありがとう!森永乳業!
森永乳業のラクトフェリンに関するサイト
その中の調査で以下のような結果がでていました。
≫【調査B】5歳未満の保育園児を対象に、ラクトフェリン摂取によるノロウイルス感染性胃腸炎の予防効果の調査を実施。ラクトフェリン400mgをタブレットで16週間毎日摂取していた5歳未満の保育園児46名のうち、ノロウイルスに感染した園児は2名。一方、摂取していなかった5歳未満の保育園児では45名中7名が感染。また、摂取していて感染した2名においてもノロウイルス検出強度が弱く、便中ウイルス量が少ないことが示唆されました。
(森永乳業サイトより引用)
(森永乳業サイトより引用)
全員というわけではありませんが、ラクトフェリンとやらが、ノロウィルスに効果があるようです。
》ラクトフェリンの入っている商品はあるのか?
そんなわけで、ラクトフェリンの入った商品を探すと、さすが森永乳業さん、
こちらのヨーグルトを発見しました!
流行りの機能性ヨーグルトですね。
「森永乳業ラクトフェリンヨーグルト」
1個あたり166円です。目安は一日一個。
実際に食べてみましたが、アロエヨーグルトのような滑らかな食感で食べやすいヨーグルトです。
こちらはおなじく森永乳業の「ラクトフェリン180粒入り」
1日6粒ですので、ひと月ぶんですね。一日約153円ですが、冷蔵庫や賞味期限は気にしなくていい利点も。水かぬるま湯で服用します。
「DHCラクトフェリン」
1袋3500円。
一日3粒で、一日分 約117円。
ヨーグルト味のトローチですので、おこさまも食べやすいですね。
》そのほかの機能
・がん予防
・大腸ポリープの成長を抑制する
・ピロリ菌などの体内の有害菌を抑制する働き
・インフルエンザ症状の改善
などの効果もあるとのこと!
》まとめ
冬の流行っている時期だけでもラクトフェリンを摂るというのはノロ予防に有効かも!
それに受験生のいるお宅など、健康管理に気を使うご家庭にもいいですよね。
ラクトフェリンで無事に正月を過ごしたいものです。
みなさまくれぐれも一家全滅寝正月となりませんように^^;
健康でhappyな正月を!
てらっちでした♪